LAPRAS BACKBONE

LAPRAS株式会社公式note「LAPRAS BACKBONE」です。 「届くべき機会を届ける。」をスロー… もっとみる

LAPRAS BACKBONE

LAPRAS株式会社公式note「LAPRAS BACKBONE」です。 「届くべき機会を届ける。」をスローガンに、すべての人に最善の選択肢が届く世界を目指しています。エンジニアや採用担当者に向けて仕事に対する考え方やキャリアの作り方で役立つような内容をお伝えします。

リンク

マガジン

  • LAPRASのゆるっとした話題

    LAPRAS内でのアンケート結果やイベント等のゆるっとした話題をお届けします

  • LAPRASキャリア図鑑

    LAPRASメンバーのBACKBONEとしてこれまでのキャリアの歩みを紹介するマガジンです。

  • LAPRAS社内座談会

    LAPRAS社内で色々な切り口で実施した、座談会の記事まとめです。

  • LAPRASの裏側

    代表交代から社内施策まで、色々な「裏側」を大公開!

ウィジェット

最近の記事

  • 固定された記事

LAPRAS BACKBONEの歩き方

LAPRASでは、2021年10月に、会社公式note(LAPRAS BACKBONE)を始めました。当初は、「誰かの働き方が、他の誰かの働き方に影響を与える」というコンセプトで社員のキャリアインタビューを紹介していましたが、その後色々と試行錯誤を重ね、記事も気づけば50本を超えました。 そこで、初めてBACKBONEを知ってくださった方や、読み返そうと思ってくださった方向けに、目的別の「歩き方」をご紹介させていただこうと思います。いつも読んでくださる読者の方や、快く出演し

    • LAPRAS社員に聞いてみた!最近読んだ面白い本を教えて!

      さて、気づけば10月。そろそろ年末の足音が聞こえてきて、少し焦っている方もいるのではないでしょうか?そんな中、今回は社内で「読書の秋」ということで、この秋におすすめの本をメンバーに聞いてみました。 実は過去にも読書回は何度かやっていますが、今回もまたいつもと違ったラインナップになっているので、ご紹介していきます。愉快なペンネームと共にお楽しみください笑 元・財務/会計コンサル新版 財務3表一体理解法 (朝日新書)・國貞 克則 前職に入る前にとりあえず読めと言われて買った

      • LAPRAS最後の創業メンバーとして、描いた未来の実現にコミットし続ける、二井さんのキャリア

        今回は、LAPRASの共同創業者であり、Cliant Relationの二井さんのキャリアをご紹介します。LAPRASの前身であるscoutyの創業から、これまで至るまでの想いやLAPRAS SCOUTが描いた未来の実現について語っていただきました。 人生を変えた、シェアハウスメンバーとの出会いベンチャーの創業メンバーというと「神童」みたいな子供時代を期待されるのですが、小さい頃は至って普通の子供でした。子供の頃から趣味が多いというか、そろばんとか体操とか空手とかの習い事を

        • ハッカソンでのアイデアを元に開発された新機能!?〜「AIレビュー機能」に関わったメンバーによる座談会〜

          LAPRASでは6/28に「AIレビュー」の機能をリリースしました。ITエンジニアの技術記事を5点満点で採点し、評価コメントを生成する機能は、エンジニアの皆様にも好評をいただいております。 実はこの機能はGW明けに社内で実施された「ハッカソン(一定の期間でサービス開発を行い結果を競うイベント)」がきっかけで生まれた機能ということで、今回はハッカソンチームのメンバーと、その後の開発を担当したメンバーに座談会形式で当時を振り返って、話をしてもらいました。 Salesメンバーの

        • 固定された記事

        LAPRAS BACKBONEの歩き方

        • LAPRAS社員に聞いてみた!最近読んだ面白い本を教えて!

        • LAPRAS最後の創業メンバーとして、描いた未来の実現にコミットし続ける、二井さんのキャリア

        • ハッカソンでのアイデアを元に開発された新機能!?〜「AIレビュー機能」に関わったメンバーによる座談会〜

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • LAPRASのゆるっとした話題
          LAPRAS BACKBONE
        • LAPRASキャリア図鑑
          LAPRAS BACKBONE
        • LAPRAS社内座談会
          LAPRAS BACKBONE
        • LAPRASの裏側
          LAPRAS BACKBONE
        • エンジニア、採用担当者9名に聞いた転職・採用の本…

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          「自社のプロダクトの長所を、よりAIで伸ばしていけるような開発」を目指して〜R&Dチーム 求人自動生成機能開発の裏側〜

          LAPRAS社は8月3日にAI採用パートナーによるJOB(求人)自動生成機能[β版]をリリースしました。そこで今回は、LLMを活用した新機能を開発した、R&Dチームに、開発の裏側について話をきいてみました。 開発の体制について教えてください鈴木:今回の開発は、元々「ダイレクトリクルーティングにおける採用担当の方の負担を軽減したい」という思いで社内で動いているチームがあり、そこからのアイデアで「求人を書く」という作業の負担を軽減できないかという検証を始めました。 本来はプロダ

          「自社のプロダクトの長所を、よりAIで伸ばしていけるような開発」を目指して〜R&Dチーム 求人自動生成機能開発の裏側〜

          フルリモートだからこそ聞いてみた!全国各地のおすすめお土産14選!

          LAPRASはフルリモートの会社なので全国各地にメンバーがいます。もちろん関東在住でも地元は別というメンバーもいます。今回はもうすぐお盆ということもあり、帰省時に買える地元おすすめのお土産を聞いてみたので紹介します! 🗾東日本栃木県民:とちあいか 長らくいちご王国栃木県の顔をつとめた銘品「とちおとめ」の上位互換。酸味と甘味とフレッシュな歯応えが奇跡的に融合している。30年イチゴを食べ続けてきた者として、心からお勧めしたい一品。 茨城県民:おちぼ栗 栗をパウダー状にし、

          フルリモートだからこそ聞いてみた!全国各地のおすすめお土産14選!

          自分たちがプロダクトを届けたい相手との交流の機会を大事に〜OSC2023京都参加レポ〜

          LAPRASでは7/22に京都で開催された、オープンソースカンファレンスにブース出展をしました。そこで今回はその裏側について、スクラムマスターの遠藤さんにお話をお伺いしました。 ー今回、OSC京都に出展を決めた経緯を教えてくださいオープンソースカンファレンス(以下OSC)は、いわばオープンソースのコミュニティのお祭りで、自分が作っているオープンソースやそれに関わる活動を持ち合って、交流することで、オープンソースコミュニティを盛り上げようというイベントです。今回はセミナー等の

          自分たちがプロダクトを届けたい相手との交流の機会を大事に〜OSC2023京都参加レポ〜

          自分の「悔しい」という感情から、キャリアを組み立てる〜LAPRAS CAREER 辰巳さんのキャリア〜

          「形に残るもの」に対する憧れ元々子供の頃から数字や文字に対する興味が強く、図書館にいって順番がバラバラになってしまった本の巻数を、黙々と1から順番に並べ直すような子供でした。計算ドリルを解き終わったり、テストで100点の答案をおばあちゃんの家に持って行くと、1枚あたり50円をくれたので、その後はテストの答案を貯めてはおばあちゃんにせびりに行く、ちゃっかりとした子供でした(笑)。幸運にも勉強すると成果が出ることで勉強が好きになり、進学校から東京大学に進学しました。 大学時代は

          自分の「悔しい」という感情から、キャリアを組み立てる〜LAPRAS CAREER 辰巳さんのキャリア〜

          IVSに参加した経営メンバーが口々に「悔しい」と言いながら帰ってきたので、その理由を聞いてみた〜IVS2023参加レポ〜

          2023年6月に開催されたIVSにLAPRASの経営メンバーが初参加してきました。楽しんで帰ってきたかなと思いきや、「悔しい…」と言いながら帰ってきた経営メンバーに、IVSで何があったのかの裏側を聞いてみました! なお、今回の参加や登壇にあたり、ONE CAREERさんには大変お世話になりましたので、この場を借りてお礼をお伝えさせてくだい。本当にありがとうございました。 朝から晩までIVSに捧げた3日間CEO 染谷:ずっとIVSというイベントは知っていたのですが、自分が参

          IVSに参加した経営メンバーが口々に「悔しい」と言いながら帰ってきたので、その理由を聞いてみた〜IVS2023参加レポ〜

          営業からエンジニアにキャリアチェンジして、成長を続ける吉田さんのキャリア

          インターネットに夢中になりすぎた学生時代京都で生まれ育ちました。小中学の時は全国模試でTOP10に入るほど勉強ができたので、「将来は日本を動かす人物になるかもしれない」と自信に満ち溢れていました。 しかし、中学1年の頃、親に NECのWindows Vistaを「勉強するため」という名目で買ってもらってからインターネットの世界に夢中になりました。 Youtubeを見たり、フラッシュ等のゲームで遊んで楽しんでいましたが、高校の頃には、インターネットに夢中になりすぎて勉強に手が

          営業からエンジニアにキャリアチェンジして、成長を続ける吉田さんのキャリア

          スクフェス新潟登壇の裏側をkotoneさんに聞いてみた🦄

          来週末6/20,21はいよいよ、スクフェス大阪ですね。そこで今回は、スクフェス新潟に登壇した、エンジニアのことねさんにその裏側や登壇を続ける理由等を聞いてきました。 スクフェス仙台のプロポーザルの締切も迫っているので、参加や登壇に迷っている方や、そもそも「スクフェスって何?」「エンジニアの登壇活動ってどういうものがあるの?」と思っている方の参考になると幸いです。 "きっかけ"はエンジニア全員参加のRSGTスクフェスには福岡、新潟と2回続けてプロポーザルを出して登壇している

          スクフェス新潟登壇の裏側をkotoneさんに聞いてみた🦄

          在宅ワークのお供🍫☕️をLAPRAS社員に聞いてみた🎤

          在宅でリモートワークをしているとついつい手がお菓子に伸びてしまいますよね。「LAPRAS社員は普段仕事をしながら何を食べたり飲んだりしているんだろう?」と思い、みなさんにお気に入りの軽食について聞いてみました。 今回はその中から「食べ物」「飲み物」に分けて、全部で20選ご紹介していきます。 🍫お菓子モンテールの【わスイーツ】ふんわりどら焼・あずき 考える仕事が続くと糖分が欲しくなるので、あんこと生クリームで急激な糖分摂取ができるのでおすすめ 通販六花亭おやつ屋さん

          在宅ワークのお供🍫☕️をLAPRAS社員に聞いてみた🎤

          今できていることができなくなった時のことを考えて選ぶキャリア

          今回は、プロダクトマーケティングマネージャーの長廻さんのキャリアを紹介します。 現在は、プロダクトについてプロダクトマネージャーと協業しリサーチ、方針の言語化、チームの推進などをしています。 吃音で悩んだ子ども時代小学校2,3年の頃から吃音が出るようになり、もどかしかった記憶があります。話したいことが100があるうち20程しかスムーズに話せなくなってしまうことが度々ありました。 具体的にいうと、言葉の頭にハ行・カ行・サ行があると上手く言えず、それらの言葉を避けるために、

          今できていることができなくなった時のことを考えて選ぶキャリア

          色々と行き詰まってきたので、note proのなんでも相談会に行ってみた〜公式note運営の裏側〜

          LAPRAS BACKBONEは2021年の10月に会社公式noteとして始めて、1年半が経ちました。最初はどういう記事を書いたら良いのかわからず試行錯誤していましたが、最近はメンバーもネタ探しや執筆に慣れてきて、週1投稿を安定的に続けられています。いつもお読みいただいている方、本当にありがとうございます! 一方で、最近は「これはウケる!」と思ったnoteのPVが伸びなかったり、記事が増えて探しづらかったり、社員インタビューが一周して次の大きなネタを仕込む必要があったり…と

          色々と行き詰まってきたので、note proのなんでも相談会に行ってみた〜公式note運営の裏側〜

          バーチャルオフィスをオフィス移転...?Gather大改装の裏側!

          5/1にLAPRASのバーチャルオフィスであるLAPRAS POLISが大きくリニューアルしました!そこで今回はリニューアルプロジェクトに関わったメンバーに、話を聞いて行きたいと思います。 今回のリニューアルの背景「みんながいる」を視覚的に体験できるバーチャルオフィスへ 飯田:社内のアンケートでリモートワークによる孤独感を感じているメンバーが多いことが分かってから、視覚的に「一人じゃない」「みんながいる」がわかるようなオフィスを目指しました。 具体的には、以前のオフィス

          バーチャルオフィスをオフィス移転...?Gather大改装の裏側!

          「ありたい自分である」ために、経験を積み重ねる〜SWEへの挑戦を続ける髙橋さんのキャリア〜

          今回は、SREの髙橋さんのキャリアをご紹介します。 現在は主にSREの仕事をしています。LAPRASではKuberetes(EKS)とAWSを使ってプロダクトを運営しているので、それらを整備することで、サービスを安定して提供できるようにしています。それ以外にも、兼任で情シスを担当して、社内システムのメンテナンス等もしています。 元々は大学を卒業して以来アプリケーションエンジニアをしており、LAPRASにもSWEとして入社しているのですが、入社して1年ほどでSREに役割を変

          「ありたい自分である」ために、経験を積み重ねる〜SWEへの挑戦を続ける髙橋さんのキャリア〜