LAPRAS BACKBONE

LAPRAS株式会社公式note「LAPRAS BACKBONE」です。 「届くべき機会を届ける。」をスロー… もっとみる

LAPRAS BACKBONE

LAPRAS株式会社公式note「LAPRAS BACKBONE」です。 「届くべき機会を届ける。」をスローガンに、すべての人に最善の選択肢が届く世界を目指しています。エンジニアや採用担当者に向けて仕事に対する考え方やキャリアの作り方で役立つような内容をお伝えします。

リンク

マガジン

  • LAPRASのゆるっとした話題

    LAPRAS内でのアンケート結果やイベント等のゆるっとした話題をお届けします

  • LAPRASキャリア図鑑

    LAPRASメンバーのBACKBONEとしてこれまでのキャリアの歩みを紹介するマガジンです。

  • LAPRAS社内座談会

    LAPRAS社内で色々な切り口で実施した、座談会の記事まとめです。

  • LAPRASの裏側

    代表交代から社内施策まで、色々な「裏側」を大公開!

ウィジェット

LAPRASのゆるっとした話題

LAPRAS内でのアンケート結果やイベント等のゆるっとした話題をお届けします

すべて見る
  • 20本

LAPRAS社員に聞いてみた!最近読んだ面白い本本を教えて!

さて、気づけば10月。そろそろ年末の足音が聞こえてきて、少し焦っている方もいるのではないでしょうか?そんな中、今回は社内で「読書の秋」ということで、この秋におすすめの本をメンバーに聞いてみました。 実は過去にも読書回は何度かやっていますが、今回もまたいつもと違ったラインナップになっているので、ご紹介していきます。愉快なペンネームと共にお楽しみください笑 元・財務/会計コンサル新版 財務3表一体理解法 (朝日新書)・國貞 克則 前職に入る前にとりあえず読めと言われて買った

フルリモートだからこそ聞いてみた!全国各地のおすすめお土産14選!

LAPRASはフルリモートの会社なので全国各地にメンバーがいます。もちろん関東在住でも地元は別というメンバーもいます。今回はもうすぐお盆ということもあり、帰省時に買える地元おすすめのお土産を聞いてみたので紹介します! 🗾東日本栃木県民:とちあいか 長らくいちご王国栃木県の顔をつとめた銘品「とちおとめ」の上位互換。酸味と甘味とフレッシュな歯応えが奇跡的に融合している。30年イチゴを食べ続けてきた者として、心からお勧めしたい一品。 茨城県民:おちぼ栗 栗をパウダー状にし、

スキ
12

もうすぐGW!!仲間との絆が深まるボードゲーム16選

LAPRASには#boardgame というチャンネルがあり、そこで定期的にオンラインゲームをして遊んだり、オフサイトの際にはボードゲームをして遊んだりしています。ゲームによっては社内で流行し、ほぼ毎月のように遊び続けているゲームもあります。 そこで今回、もうすぐGWということで、そのメンバーにおすすめをゲームを聞いてみました。家でもお出かけ先でも盛り上がれるボードゲームを紹介します! 4月で新しいメンバーを迎えて、チーム内で親睦を深めたい方にもおすすめです。リアルで集ま

スキ
16

LAPRAS BACKBONE白旗宣言🏳〜他媒体に埋もれるので、4月初週はお休みします〜

いつもご覧になっていただきありがとうございます。LAPRAS BACKBONE編集部です。これまでほぼ毎週記事を投稿してきましたが、4月初週の投稿をおやすみしようと思います。 黙って休めば良くない?と思った方、ちょっとだけ我々の言い訳を聞いてください。 まず4月の新年度、新たな年度を迎えるにあたり、いろいろな大手企業がとてつもないリソースと準備期間をかけて、いろんな広告を出してきます。 もうね、無理なのよ。全員兼業でやって、毎回投稿の数分前までバタバタしてるようなメディ

スキ
30

LAPRASキャリア図鑑

LAPRASメンバーのBACKBONEとしてこれまでのキャリアの歩みを紹介するマガジンです。

すべて見る
  • 23本

LAPRAS最後の創業メンバーとして、描いた未来の実現にコミットし続ける、二井さんのキャリア

今回は、LAPRASの共同創業者であり、Cliant Relationの二井さんのキャリアをご紹介します。LAPRASの前身であるscoutyの創業から、これまで至るまでの想いやLAPRAS SCOUTが描いた未来の実現について語っていただきました。 人生を変えた、シェアハウスメンバーとの出会いベンチャーの創業メンバーというと「神童」みたいな子供時代を期待されるのですが、小さい頃は至って普通の子供でした。子供の頃から趣味が多いというか、そろばんとか体操とか空手とかの習い事を

スキ
25

営業からエンジニアにキャリアチェンジして、成長を続ける吉田さんのキャリア

インターネットに夢中になりすぎた学生時代京都で生まれ育ちました。小中学の時は全国模試でTOP10に入るほど勉強ができたので、「将来は日本を動かす人物になるかもしれない」と自信に満ち溢れていました。 しかし、中学1年の頃、親に NECのWindows Vistaを「勉強するため」という名目で買ってもらってからインターネットの世界に夢中になりました。 Youtubeを見たり、フラッシュ等のゲームで遊んで楽しんでいましたが、高校の頃には、インターネットに夢中になりすぎて勉強に手が

スキ
15

今できていることができなくなった時のことを考えて選ぶキャリア

今回は、プロダクトマーケティングマネージャーの長廻さんのキャリアを紹介します。 現在は、プロダクトについてプロダクトマネージャーと協業しリサーチ、方針の言語化、チームの推進などをしています。 吃音で悩んだ子ども時代小学校2,3年の頃から吃音が出るようになり、もどかしかった記憶があります。話したいことが100があるうち20程しかスムーズに話せなくなってしまうことが度々ありました。 具体的にいうと、言葉の頭にハ行・カ行・サ行があると上手く言えず、それらの言葉を避けるために、

スキ
32

「ありたい自分である」ために、経験を積み重ねる〜SWEへの挑戦を続ける髙橋さんのキャリア〜

今回は、SREの髙橋さんのキャリアをご紹介します。 現在は主にSREの仕事をしています。LAPRASではKuberetes(EKS)とAWSを使ってプロダクトを運営しているので、それらを整備することで、サービスを安定して提供できるようにしています。それ以外にも、兼任で情シスを担当して、社内システムのメンテナンス等もしています。 元々は大学を卒業して以来アプリケーションエンジニアをしており、LAPRASにもSWEとして入社しているのですが、入社して1年ほどでSREに役割を変

スキ
15

LAPRAS社内座談会

LAPRAS社内で色々な切り口で実施した、座談会の記事まとめです。

すべて見る
  • 8本

ハッカソンでのアイデアを元に開発された新機能!?〜「AIレビュー機能」に関わったメンバーによる座談会〜

LAPRASでは6/28に「AIレビュー」の機能をリリースしました。ITエンジニアの技術記事を5点満点で採点し、評価コメントを生成する機能は、エンジニアの皆様にも好評をいただいております。 実はこの機能はGW明けに社内で実施された「ハッカソン(一定の期間でサービス開発を行い結果を競うイベント)」がきっかけで生まれた機能ということで、今回はハッカソンチームのメンバーと、その後の開発を担当したメンバーに座談会形式で当時を振り返って、話をしてもらいました。 Salesメンバーの

スキ
13

「時間も場所も自由」なLAPRASでの働き方とは?

LAPRASでは、最低労働時間を撤廃することで、個人がより自由に労働時間を決めることができる制度「LAPRAS Sustainable Working Style(​​通称:LSW)」を2021年10月から開始しました。 始まって1年半が過ぎたので、みなさんがどのような働き方をしているのかを聞くため、座談会を実施しました。リモートでの働き方を模索されている企業の方の参考になればと思います。 登場人物デジタルマーケティングマネージャー shoさん 埼玉在住。LAPRASの

スキ
23

猫の日!LAPRAS、愛猫家座談会🐈

2/22は猫の日!ということでLAPRASの愛猫家の皆さんに集まっていただき、座談会を企画してみました。LAPRASには #kokoro-yasuraka というSlackチャンネルがあり、そこではペットの写真を流してみんなが心を安らかにしているのですが、「そこに出てくる猫ちゃんたちに会えるかな…」という編集部の下心通り、1時間のアニマルセラピーを受けたかのような素敵な取材になりました😸 🐈参加者プロフィール🐈びわちゃん 3歳の女の子、乳酸菌入り歯磨きおやつにハマっています

スキ
25

新入社員が本音で座談会

中途入社して3ヶ月のメンバーに、人事の枝松が「入社後のギャップ」や「LAPRAS の改善すべきこと」などをインタビュー。試用期間が終わった今、率直な思いを聞いてみました。 登場人物デジタルマーケティングマネージャー sho LAPRASのサイトのwebの集客を担当しています。LAPRASのエンジニア登録者数を増やしていくことがお仕事です。 SRE nappa サービスの信頼性を向上させるために、可観測性の向上やインフラの整備をしています。 UXアーキテクト furu

スキ
45

LAPRASの裏側

代表交代から社内施策まで、色々な「裏側」を大公開!

すべて見る
  • 23本

ハッカソンでのアイデアを元に開発された新機能!?〜「AIレビュー機能」に関わったメンバーによる座談会〜

LAPRASでは6/28に「AIレビュー」の機能をリリースしました。ITエンジニアの技術記事を5点満点で採点し、評価コメントを生成する機能は、エンジニアの皆様にも好評をいただいております。 実はこの機能はGW明けに社内で実施された「ハッカソン(一定の期間でサービス開発を行い結果を競うイベント)」がきっかけで生まれた機能ということで、今回はハッカソンチームのメンバーと、その後の開発を担当したメンバーに座談会形式で当時を振り返って、話をしてもらいました。 Salesメンバーの

スキ
13

自分たちがプロダクトを届けたい相手との交流の機会を大事に〜OSC2023京都参加レポ〜

LAPRASでは7/22に京都で開催された、オープンソースカンファレンスにブース出展をしました。そこで今回はその裏側について、スクラムマスターの遠藤さんにお話をお伺いしました。 ー今回、OSC京都に出展を決めた経緯を教えてくださいオープンソースカンファレンス(以下OSC)は、いわばオープンソースのコミュニティのお祭りで、自分が作っているオープンソースやそれに関わる活動を持ち合って、交流することで、オープンソースコミュニティを盛り上げようというイベントです。今回はセミナー等の

スキ
15

IVSに参加した経営メンバーが口々に「悔しい」と言いながら帰ってきたので、その理由を聞いてみた〜IVS2023参加レポ〜

2023年6月に開催されたIVSにLAPRASの経営メンバーが初参加してきました。楽しんで帰ってきたかなと思いきや、「悔しい…」と言いながら帰ってきた経営メンバーに、IVSで何があったのかの裏側を聞いてみました! なお、今回の参加や登壇にあたり、ONE CAREERさんには大変お世話になりましたので、この場を借りてお礼をお伝えさせてくだい。本当にありがとうございました。 朝から晩までIVSに捧げた3日間CEO 染谷:ずっとIVSというイベントは知っていたのですが、自分が参

スキ
16

スクフェス新潟登壇の裏側をkotoneさんに聞いてみた🦄

来週末6/20,21はいよいよ、スクフェス大阪ですね。そこで今回は、スクフェス新潟に登壇した、エンジニアのことねさんにその裏側や登壇を続ける理由等を聞いてきました。 スクフェス仙台のプロポーザルの締切も迫っているので、参加や登壇に迷っている方や、そもそも「スクフェスって何?」「エンジニアの登壇活動ってどういうものがあるの?」と思っている方の参考になると幸いです。 "きっかけ"はエンジニア全員参加のRSGTスクフェスには福岡、新潟と2回続けてプロポーザルを出して登壇している

スキ
7