
LAPRASのサウナー社員に全国各地のおすすめをヒアリング👂「行きつけのサウナ」21選🧖🧖♀️
3月7日はサウナの日。実はLAPRASの社内には「#sauna」というチャンネルがありサウナ好きなメンバーが集まっているので、今回はそのメンバーにおすすめサウナを聞いてみました!
LAPRASはフルリモートの企業なので、全国各地のサウナが集結!本当は人に教えたくない行きつけサウナをこっそりご紹介します。
♨️女性陣のおすすめ
人事 edamatsu
Snow Peak FIELD SUITE SPA HEADQUARTERS(新潟)
2022年行ってよかったサウナ圧倒的第一位。焚き火をイメージし、100℃近くで高湿度、座面広めなサ室。168cmの私が立っているのがやっとなぐらい深い水風呂。新潟の自然を眺めながらの外気浴。
併設している施設の宿泊者限定で温浴施設に入れる時間帯があり、女湯は貸切状態でした。広いサ室で夜空と虫の声を感じながら寝サウナ。最高です。
綱島源泉湯けむりの庄(神奈川)
なんといっても水風呂。黒湯の源泉をそのまま使っていて、冷たいけど痛くない気持ちよさ。サ室の温度は90〜95℃と個人的にちょっとぬるめですが、少し前にラドル(ロウリュをする際、サウナストーンに水やアロマウォーターをかけるのに使う柄杓のようなもの)が変わり一度にたっぷりロウリュできるようになったのでサ室の湿度がムシムシなのも好き。
Sales 千夏
キャナルリゾート(愛知)
水風呂で潜って、泳げます。
SaunaLab Fukuoka(福岡)
サウナ好きのためのこだわり本格派サウナ!予約制で完全個室サウナもあり!サウナハット〜バスタオルまで貸出有で女性も手ぶらでいけちゃう!まとめ
HOTEL SANSUI NAHA 琉球温泉 波之上の湯(沖縄)
ホテルの中のサウナで、1階が内湯と洗い場、2階が露天風呂とサウナ。2階は時間帯によっては貸し切りとなるため、ゆったり贅沢に楽しめる。沖縄の外気浴はほぼ年中寒くなく心地よい気温で最高です。
アシスタント 市村
スパメッツァ おおたか竜泉寺の湯(千葉)
ドラゴンサウナはもちろん、天然水を竹炭と珊瑚で浄化した「立って入れる水風呂」(水深:男湯157cm、女湯125cm)が気持ち良い!天然温泉、炭酸泉など全15種のお風呂も最高。2022年4月にオープンしたばかりで土日は激混みなので注意。朝9時までに入館すると「朝割価格」になる&空いていておすすめです。
らくスパ鶴見(神奈川)
水風呂炭酸泉で爽快になります。
オートロウリュサウナの他、塩サウナもあり、そこに置いてある塩が◎
つるつるになります。
また、岩盤浴が6種類もありアメジスト部屋・プラネタリウム部屋・チームラボ風の部屋etc...すごく良いのでぜひ岩盤浴も!土日祝は混みます。
♨️男性陣のおすすめ
エンジニア KawamataRyo
由良の里ひたち(茨城)
地方のスーパー銭湯では珍しくサウナ室が二重扉になっていて、入退出の扉の開閉で温度が下がらず、常に適温をキープしてくれます。あと最高なのが太平洋を一望できる屋外のととのいスペースです。波の音を聞きながらリラックスできます。茨城に来た際には是非!
ととのいプログラマー
ジートピア(千葉)
110度の高温サウナで確実にととのいます。一度ウィスキングをやってみたいです。
湯屋敷孝楽(埼玉)
オートロウリュと13度台の水風呂でしっかりととのいます。
JFA夢フィールド 幕張温泉 湯楽の里(千葉)
外気浴スペースの目の前が海なので波の音を聴きながら静かにととのいます。
エンジニア ryo-endo
源気温泉万博おゆば(大阪)
万博公園の自然に囲まれた千里ニュータウンのオアシスです。
ウッドデッキに寝転んで、空を見ながら最高の外気浴ができます。
週末の日中は込み合うので、朝イチが空気も澄んでいておすすめです。
30代男性
ROOF TOP Sauna(東京)
屋上のスペースが広くて外気欲三昧できます。ワークスペースも同じ施設内にあり、仕事三昧できます。駅から近いし綺麗だしそこまで混んでないことが多くて良きでした
PARADISE(東京)
3時までやってるので思い立った時に行けてしまう。サウナもととのいスペースも割と広いため、順番待ちとかあまりしないイメージです。タトゥーOKで時間帯によっては周り全員タトゥー、みたいな時もたまーにあります。
Ledian Spa Ebisu(東京)
110℃のサウナ有り。試してみたら意外とよかったです。できたばかりで綺麗でそこまで混んでませんでした。駅から近いし広いしで良いものの、なぜかめちゃくちゃ通おうとまではいかなかったです。たまに行くくらいがいいのかも。
futai23
オールドルーキーサウナ(東京)
渋谷店を利用中、駅徒歩0分の最高立地。サブスクのサウナ。アツアツのサウナとキンキンの水風呂が常に用意されており、混雑もありません。現在愛用中。
サウナリゾートオリエンタル赤坂(東京)
個人的ととのい率No.1。ローリュの暑さ都内No.1。
月見湯温泉(東京)
下高井戸駅。水風呂が冷泉になっており、温度はそれほど低くないのですが、水がまろやか。銭湯価格なのもGood。
ロウリュウ駆動開発kumamoto
サウナ&カプセルホテル 北欧(東京)
館内全体の香りが良く、上野の空を眺めてととのうのサイコー!一番バランスが良いです。サ飯(北欧カレー)が美味しい・マッサージが気持ち良いのもお気に入りポイントです。
堀田湯(東京)
オートロウリュウの薬草サウナの香りがガンガンに体を温めてくれます。水風呂が結構深い&広いです。前澤さんも来てたらしいです!
下町情緒&ホヤホヤなのでめちゃキレイ&家族連れの人も多くて幸せの原風景が見られます。
湯乃泉 草加健康センター(埼玉)
自宅から遠いのでたまにしか行けませんが(個人的に)一番ととのい率高い!知ってるサウナの中で体感として1、2を争う暑さ & 水風呂もしっかり冷えています。土日でもリーズナブルでおそらく時間制等もないです。
まとめ
以上、9人の社内サウナーからの一押しサウナを、21施設一挙にご紹介しました。「そんなこだわりのあるサウナがあるんだ!行ってみたい!」「ここ行ったことある!そういえば良かったな〜また行きたいな」などと思っていただけたら嬉しいです。
社内のslackには他にもボードゲーム、ラプネス(フィットネス)、美容を語る部、ピクミンブルーム、スキー等のチャンネルがあり、趣味が合うメンバー同士で盛り上がっています。
LAPRASでは現在一緒に働くメンバーを募集しているので、この記事を読んでLAPRASに興味を持っていただけたら嬉しいです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
今後もLAPRAS BACKBONEで発信を続けていきますので、是非アカウントのフォローや記事への「いいね」をよろしくお願いします。
<この記事を読んだ方へのおすすめ記事>
<LAPRASのサービス紹介>