見出し画像

新入社員が本音で座談会

中途入社して3ヶ月のメンバーに、人事の枝松が「入社後のギャップ」や「LAPRAS の改善すべきこと」などをインタビュー。試用期間が終わった今、率直な思いを聞いてみました。


登場人物

デジタルマーケティングマネージャー sho

LAPRASのサイトのwebの集客を担当しています。LAPRASのエンジニア登録者数を増やしていくことがお仕事です。

SRE nappa

サービスの信頼性を向上させるために、可観測性の向上やインフラの整備をしています。

UXアーキテクト furuno

LAPRASのプロダクトがエンジニアの皆様にとって使い勝手が良くて、愛されるような体験を提供するために、画面デザインなどを担当しています。

LAPRASの選考を受けようと思ったのはなぜですか。

furuno:
他社からテンプレのようなメールがたくさん来る中で、枝松さんからのメールは職務経歴書をしっかりと見ていただいたことが伝わって来る文面でした。入社後のビジョンも添えられていたので、「入社したらこんな風に活躍できそう」というイメージが湧いてくるものでした。また、ホラクラシー組織が実現できている会社であることにも興味が湧きました。
実はその当時、フリーランスになると決めていたのですが、LAPRASに入社するのは今しかできないと思い選考に進みました。

nappa:
川俣さんに声をかけられたのがきっかけで選考を受けることになりました。

川俣さんとは元々知り合いで、転職を考えていたタイミングでなんとなく話したら、「カジュアル面談しましょう。」と誘ってくれて。CTOのrockyさんやSREの高橋さんとお話することになりました。最初に川俣さんから声をかけてもらったときは、転職活動の参考がてら話を聞こうかなというくらいの気持ちでした。

高橋さんと話した時に、LAPRASの今の課題感や改善していきたいという話を聞いて、自分の考えと似ている部分があり共感しました。また、鋭い意見もお持ちで、「このスゴイ人と一緒に働きたい」と思って選考に進むことにしました。

LAPRASの「全ての人に最善の選択をマッチングする」というミッションも心に刺さったことも大きいです。今までずっとECをやっていてお客さんに欲しいものをマッチングさせることが課題としてあり、ずっとどうにかしたいと思っていたので。

sho:
私も、会社のミッションや考え方が自分に近かったので選考に進みました。また、カルチャーチェック、プレゼン(スキルチェック)など選考過程が独特で自分がどういう風に評価されるのか興味があったというのもあります。

スキルチェックはどうでしたか?

※LAPRASの「スキルチェック」とは
エンジニア職:1次選考では非同期課題を解き、2次選考では非同期課題の内容をもとにインタビュー+ホワイトボードテストを行う選考。1次選考の非同期課題ではisuconで出るような問題を解いてもらっています。

ビジネス・コーポ職:LAPRASの現状をできる限り開示したうえで、実際の業務を想定したお題に対し、ご準備いただいたものをもとにディスカッションをする選考過程。

nappa:
どんなレベルのチェックをされるんだろうと最初はちょっと緊張しました。

速度改善やパフォーマンスを上げる課題だったので、やりながらテンションが上がってめちゃくちゃ楽しかったです。適度なプレッシャーがかかると、テンション上がっちゃうタイプなんですよ(笑)

sho:
マーケティング系の仕事では、選考中にプレゼンが課されることは珍しくないので、個人的にはスキルチェックに対する心理的ハードルはそこまで高くはなかったです。
ただLAPRASはお題がけっこう難しく壮大なので、腰が引けちゃう人は多いかもしれません。お題そのものより取り組み方がみられてはいるんですけどね。

furuno:
入社後のパフォーマンスをちゃんと発揮できるかどうかチェックするためにスキルチェックがあって、出される問題が実際の現状に即した問題だったので入社後の仕事の予行練習にもなって良かったです。LAPRASにとっては、実際の今の課題の解決案を候補者さんから挙げてもらえるのでWin-Winで良い選考過程だと思います。

オンボーディング(新入社員研修)はどうでしたか?

furuno:
「3ヶ月間、オンボーディングの期間があります。」と言われた時は衝撃的でした。
入社したその日から人件費が発生するのに、会社がそこに3ヶ月間分を投資してくれることに驚いたと同時に、人を大切にしてるんだなと感じました。プログラムの内容も1つ1つがよくまとまっていて、情報も最新のものにきちんとアップデートされていることに感心しました。大企業含め、今まで経験した会社の中で1番手厚いオンボーディングでした。

他の会社で中途入社した時は「入社したら自分でキャッチアップできることが社会人の第1歩」みたいな感じでオンボーディングプログラムもないし既存メンバーにそのような概念もないという感じでした。

sho:
入社したての頃がやはり1番不安でしたが、オンボーディングが手厚かったので、心理的な部分ですごく安心感がありました。
あえて言うのであれば「あれ必要だったかな?」というのもありましたけど(笑)

nappa:
私は、前職マネージャーだったのでオンボーディングする側だったんですけど、「そう!これやりたかったんだよ」みたいなものがいっぱいあって感動したのと同時に「前職の時にこのオンボーディングがしたかった」という悔しい気持ちも湧きました。 
例えば、入社前にSlackに入ってもらって雰囲気を掴んでもらうみたいなことは、前職の時にやりたかったけど実現できなかったことで。

また、3ヶ月でのオンボーディングの中で、直近・その1週間への期待値・1か月への期待値・3ヶ月後のの期待値を出してそこから目標立ててやっていくという内容もすごく洗練されていて。

また、オンボーディングに関わる人みんなでうまくいくようにしてるチーム作りみたいなところがLAPRASはすごくしっかりしています
技術オンボーディングはSREの高橋さんがペアプロの時間をかなり頻繁に取ってくれたのが嬉しかったです。午後全部の時間を使って2人で作業しながら「ちょっと説明入りますが、実はココはこういう経緯があってこうなってるんです。」みたいな、コード読むだけだと分からないことを細かく説明してくださったのがすごくありがたかった。そのおかげで自分がアウトプットを発揮できるようになるまでが早かったかなと思っています。

入社前後のギャップは?

furuno:
ギャップは全然なかったですね。最初から期待値が高かったのに、その期待値通りの水準の高さというか、手厚さで、日々感動し続けてた感じですね。
「イメージ通りや!イメージ通りや!」って思いながら毎日過ごしていました(笑)

sho:
良いギャップとしては、人をすごく大事にする文化だということ。人にフォーカスしてコミュニケーションするんだなというのをものすごく感じました。メンターの長廻さんは、僕の立場とかキャラクターを考えてコミュニケーションしてくれますし、他の方もそういう気配りを感じます。
悪い部分のギャップで言うと、ホラクラシー組織は1人ひとりがバラバラになってしまいがちなんだなということです。自由に色々できるが故に、なかなか収集が難しいと感じることもありますね。

nappa:
LAPRASがどうというよりは、自分の中でのギャップの話になってしまうんですが、今までの自分の経験だと、新しい会社に来ると探検家になった気分で自分から率先してキャッチアップしていく感じだったんです。でもLAPRASはオンボーディングがしっかりしてるが故に入ってくる情報のシャワーを受け止めて、自分の中で噛み砕いて落とし込むっていうプロセスが思っていたよりも大変でした。

入社前に印象に残ったエピソードとかありますか?

nappa:
内定後に届いたWelcome Boxが嬉しかったです。すごく歓迎されてる感じがしました。
Slackに入った時には「入社が決まったnappaさんです。」と紹介してくれて、ものすごい速度で、みんな歓迎のスタンプをパーっとつけてくれました。

僕のオリジナルスタンプも入社前からいくつか作ってくれていたみたいで衝撃的でした。

sho:
みんなスタンプをつけるスピードが早いですよね(笑)社内メンバーが集まった時の写真もSlackで見れるので仲が良さそうな雰囲気が入社前から伝わってきました。

furuno:
Welcome Boxには私も感動しました。歓迎されているなと感じる温かいものが届いてグッときました。

入社して良かったなと思った瞬間はありましたか?

furuno:
経験の質が全然違いました。「業務でこういうことやろうと思いますが、どうですか。」とSlackで聞いたら、みんなすごく軽いノリで「いいね!」とスタンプで返ってくるんです。

いままでだと、いろんな人に巡回して全員が首を縦に振らないと実行できなかったようなことが、スタンプ1つでライトかつポジティブにOKを出してもらえる環境なので、自分の行動もどんどん変わっていって、今までやらなかったような選択肢とかにチャレンジできています。半年や1年したら仕事の質がずいぶん変わってくるだろうなとワクワクしています。

sho:
わかる、圧倒的に提案が通りやすいですね。
LAPRASでは、各メンバーがキャラクターや提案を尊重し合いながら仕事ができているのが本当にすごいなと思って、めちゃめちゃ仕事しやすい環境だなと思います。

nappa:LAPRASではやりたい事が自分の裁量でできるのがすごくいいです。最初は、「本当にこれを自分の裁量でやっていいの?大丈夫?」という不安は少しありましたが慣れてきました。

LAPRASに入って大変だったことは?

sho:
認識を揃えることが大変です。みんな自分のやりたいようにできてしまうが故に「1本筋通して何かやろうよ」となった時に発散型になってしまうことがあって。これは私個人だけではなくて、会社としてもすごく難しいところなのかなと思っています。

nappa:
他のメンバーの状況を把握するのが課題ですね。入社してから直近で行っている作業がインフラ整備メインなので、同じSREの高橋さんと2人きりの閉じた世界でもくもくと仕事をしていることが多い。かつ他のメンバーとの業務上での交流はエンジニアの各スクラムメンバーくらいなので、自分から交流の機会を持たないと他のメンバーがどういう動きをしてるかを把握できていないのが現状です。ここはちょっと頑張って変えていかないといけない部分かなと感じてます。

furuno:
UXアーキテクトが私1人しかいない中での、自分のリソースの配分とか、優先順位の付け方が難しいですね。
棚卸しで現状把握してみたら、やることが山のようにあったんですが、目の前のことだけをやってたら、いつまでたっても中長期の計画を立てられないし、ビジョンがないと自転車操業を続けるだけになってしまいます。中長期の計画を立てながら、目先の案件に向かい合ってという視界の見るポイントを割と遠く見たり、近く見たり、それを1日どれぐらい配分するっていうのが時間配分を間違えるとすぐ時間が溶けていってしまうので、難しいです。

LAPRASの改善した方がいいところは?

furuno:
社内のメンバーが、みんなそろって頭脳明晰で言語能力がめちゃくちゃ高いんです。その感じでプロダクトにアウトプットをすると、噛み砕かれてない状態になってしまう。
UXで物を伝える時には、無駄だったりとか、糊代みたいな部分も大事です。みんなのコミュニケーションの無駄のなさがプロダクトに良くも悪くも表現されているので、今後は愛嬌や親しみやすさを足していきたいと思っています。

nappa:
エンジニアの技術的なところで改善すべきことは山のようにあります。
LAPRAS全体としては、エンジニアがチーム独自で動いてるので、もっと全社との繋がりを保ちつつ仕事をしていけるようになりたいです。例えば、他部署の成功例を聞くウィンセッションだったり、エンジニアが新機能を出す時にみんなでお祝いするリリースの儀だったりはあるのですが、もっと良くできる方法を探してやっていけたらより良くなるのかなと思ってます。

バーチャルオフィスのgatherにログインすれば、各個人がそれぞれミーティングしてるというところまでは近さを感じるんですけど、何やってるかはさっぱり分からないのでもっと理解し合えるといいのかなとちょっと思いました。

sho:
会社における重要な事業やプロダクトの方針に対して、個々の認識のずれをより失くしていくためにミーティングやフローがあると良いですね。
各メンバーがやりたいことを個人の裁量でできてしまう環境なので、方針とのズレを発見したときにはもう取り返しがつかない状況だった、みたいにならないかという不安はあります。
個人的にはニューホラクラシーみたいな新しい方向に持っていった方が、組織力はもっと発揮しやすいのかなと感じます。

LAPRAS独特だなと感じたことはありますか?

nappa:
すごく失礼に聞こえるかもしれないんですが、社長の染谷さんの影が薄いです(笑)

代表取締役 CEO 染谷さん

今までトップダウンの会社にいたので、日頃業務を行うなかでも社長の影は常にちらついていたんですけど、代表の染谷さんは染谷さんの領域があって、そこの仕事だけをされていて、これはLAPRASならではですね。

furuno: 
自分が役割をもっている範囲に関しては、自分が経営者のような裁量と責任をもつ、みたいな説明をオンボーディングで受けたんですが、それが本当にそうでした。
メンバーがみんな同じ方向を向いていて、しがらみがここまでない会社って珍しいなと思っています。人間関係の悩みみたいなものが全くないのが、こんなことってありえるんだと衝撃的でした。

LAPRASで今まで会ったことのないような人っていますか?

nappa:
インパクトが強かったのが仮面がトレードマークのdenzowさんです。

リアルで会った時も仮面をかぶっていてびっくりしたんですけど、既存メンバーは「あ、denzowさんだ」みたいな感じで、いつものことみたいになってるのがすごく面白かったです。しかも仮面をかぶりながら、ものすごく真面目に仕事されるんですよ。
顔合わせの最終選考で、「1番好きなガンダムのキャラは何ですか?」と1番にdenzowさんから質問をもらったのもびっくりでした(笑)僕がガンプラ好きなことが伝わっていたんですね。

sho:
denzowさんのインパクトが圧倒的に強いですが、本庄さんも面白いです。
本庄さんは何事もサクサクと物事を進めていく。短距離走を何本も走っているみたいなイメージです。
会議でメンバーの話をまとめて次に進めるのがうまいので、本庄さんがいると話がどんどん進んでいって、一緒に話していて楽しいし勉強になります。

furuno:
denzowさん以外だと、千田さんと、ぬさんです。
ぬさんはもう8車線みたいな情報量でものを考えるじゃないですか(笑)
ぬさんとペアプロすると、物事が魔法のように可視化されて行くんですよね。脳の性能がエンジンの馬力で言うならF1みたいだなって思います。

千田さんは、人生で初めて会うHRBPだったのですが、この独特な組織が保たれてるのって、千田さんのコントロール力や調整力があるからです。

組織作りについてすごく勉強されていて色々と試されたいんだろうなと思いつつ、たまに実験対象として観察されているような目でこちらを見られているなとも感じます(笑)

こんな人と一緒に働きたいというイメージはありますか?

furuno:
誰と働くかを重視する人にとってはすごく良い環境です。
間違いなく実力のある人たちが集まっていて、実力のある人たちが1つの目的に向かってものを作ろうとしているから、純度の高いプロダクト作りができています。給料はお金で測れるから分かりやすいですが、それ以外の見えないところの報酬がすごく大きい会社なので自分の能力と周りとの相乗効果みたいなところを重視したりとか、自分1人ではできない成長を得たい人にはすごくおすすめです。

sho:
他人の考えを尊重しながら物事を進められる人と一緒に働きたいです。みんな皆さんお互いの考えを尊重しあって仕事をしているので最初から頭ごなしに否定するようなタイプの人はいないです。お互いの考えを尊重し合える人たちと働きたい人であれば、LAPRASはすごく向いていますね。

nappa:
他人をリスペクトできて、チームで物事にあたって、チームでアウトプットを出して行きたい人が合っているし、一緒に働きたいです。
やるべき仕事だけ自分のところに降ってきて、あとは黙々と1人で全部それをやるだけ、みたいな1人完結型で仕事がしたい方はちょっと向かないかもしれません。
あとは、ちゃんと相手を尊重して、相手の立場に立った上で、コミュニケーションをとったほうがいいと思ってる人っていうのがLAPRASの社風に合うんじゃないかな。

10月の全社オフサイト時に撮影した3名

今回は、7月に入社した3人にLAPRASに入社してみての感想を伺いました。

LAPRASでは現在、一緒に働くメンバーを募集しています。興味を持っていただいた方はぜひお気軽にお声かけください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
今後もLAPRAS BACKBONEで発信を続けていきますので、是非アカウントのフォローや記事への「いいね」をよろしくお願いします!

<この記事を読んだ方へのおすすめ記事>

<LAPRASのサービス紹介>


この記事が参加している募集

社員紹介

転職してよかったこと

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

noteの更新情報やお知らせ等を発信しています。是非、フォローをお願いします。