
80%が副業経験あり!?LAPRASメンバーの副業事情を徹底調査
会社のメンバーに副業の実態をアンケートしました。「副業してる?」「報酬は?」など気になる8つの質問をしてみました!
回答率は社員全体の70%超。ご協力いただいたLAPRAS社員の皆さんありがとうございました。
では、早速アンケート結果を見ていきたいと思います!
過去に副業したことはありますか?

エンジニアも非エンジニアもどちらとも80%の方が副業経験ありで、
LAPRASは職種に関わらず、副業をしている/副業経験がある人が多い会社ということがわかりました。実際の副業の内容や、「副業をしていない」メンバーの意見をいくつかご紹介します。
エンジニアの副業
・開発業務
・技術顧問的なもの
・ライティング/テストコーディング
・Webサイトの構築、PJ進行管理の簡単なサポート
エンジニア以外の副業
・採用コンサル、組織コンサル
・執筆業
・エンジニア採用マーケティング
・広告の運用代行
副業していないメンバーの副業しない理由
・自分の時間が削られたくない。が、興味はある。
・可能な限り働きたくないから。自分の時間を最大限確保したい。
・時間的な余裕がなかったため
・家族の時間を削りたくなかった
報酬は平均して月にどれくらいでしたか?

全体で見て5万円〜10万円が一番多いという結果となりました。勝手に、エンジニアの方が報酬が高いのかと思っていましたが、職種による差が思っていた以上にありませんでした
副業で週にどのくらい時間を使っていますか?

副業に割く時間は職種に関わらず、週5時間未満の方が一番多かったです。
週に20時間以上の方はおらず、基本的には本業をメインにしつつ、限られた時間で適度に副業をしている方が多いようです。
副業をどうやって始めましたか?(複数選択可)

「リファラルで副業を始めた」の回答が最多でした。特に、エンジニア以外の方は、半分以上がリファラルで副業をスタートしていました。他にも、自分から副業サイトやwantedlyに探しに行ったり、自分で考えてサービスをスタートした方もいました。
副業をすることで本業にメリット/デメリットがありましたか?

エンジニアは半数が「本業にメリットもデメリットもあった」との回答でしたが、エンジニア以外では半数以上が「本業にメリットがあった」との回答でした。
メリットがあった人の意見
・技術の幅が増えた(エンジニア)
・副業で習得した技術を本業に展開できた(エンジニア)
・社外で色々活動することにより、社内での評価が上がった
・自社以外の環境が知れたことで、判断基準や観点が広がった
メリットもデメリットもあった人の意見
・メリットは、本業ではコード書いていないので、副業でかけるのはいい。デメリットは、疲れる...正直疲れる。(エンジニア)
・稼働時間は取られるが、うまくいけば本業のノウハウの糧にもなったので。
エンジニアの方は、本業で今はやっていないことが副業でできると楽しいと感じるようです。また、職種に関わらず本業に活かせたり、本業に良い影響が合ったと答えた方が複数人いました。
一方で、自分の自由時間が減ってしまうことは共通したデメリットと言えそうです。
副業をしている理由(複数選択可)

収入アップが主な理由でありつつ、同時にスキルアップや人脈を広げるために副業をしている方が多かったです。
その他の回答
・自分のノウハウを求めている人がいるなら適切な報酬の範囲で提供するため
・普通に楽しいから
・ 自分が(仕事とは別軸で)関心の強いことなので、それを発信しているという感じ。収益は発生しているが趣味感覚。
・非常にお世話になっている人からのお声がけだったため
副業をする上で困ること・悩みはありますか?

・いまは気心知れた前職で副業していますが、これが知らない企業さんとのやりとりだと数倍大変だろうなと思います。(エンジニア)
・遊ぶ時間がなくなる、時間の余裕がなくなる(エンジニア)
・(副業するのは)本業できちんと成果が出ていることが前提ですが、社内制度で「時間に縛られない」の拡大解釈ができそうで自制心が働かなくなると怖いなと思いました。(エンジニア)
・普通に通常の仕事の延長上のことくらいしかできないので、みんなどうやって時間を捻出しているのかは気になる。
・本業、副業、自身の生活、ダラダラすること、全部を成り立たせるのは大変ですね
・本業との稼働時間の兼ね合いと責任範囲
副業をすれば手に入る経験や金銭がある一方で、どうしても引き換えに自分の自由時間が減ってしまうのが悩みの種であることが多いようです。
また、本業が働きやすい制度になっているからこそ、本業で成果が出ていないにも関わらず副業に時間を使うような、制度の穴をつくような働き方ができてしまうことに対する、不安も意見として出てきました。
LAPRASだから副業しやすい部分はありましたか?
・LSWで時間が自由になるので副業の時間調整もやりやすい(エンジニア)
・働く時間が自由なので、平日日中でも中抜けして副業のMTGなどができる
・本業に差し支えがなければ気兼ねしなくて良いこと
・アウトプット推奨している会社なので、執筆業はやりやすい
LAPRAS独自の制度があるために、副業の打ち合わせをしたり、時間調整がしやすいと答えた方が多かったです。また、社内の雰囲気としても副業を「気兼ねなく」できる雰囲気があるとの回答がありました。
まとめ
以上、LAPRAS社員の副業アンケートの結果でした。
LAPRASが副業を推奨していているため、副業をしていることが当たり前の雰囲気があることが分かりました。
副業をすることで、報酬を得るだけでなく、視野が広がったりスキルも身に付き、自信にもつながっていることが分かりました。
一方で、自由な時間が少なくなることが副業をする上で一番のネックであり、副業をしていないメンバーは家族の時間や自分の時間を大事に重視しているといった回答が多くありました。
ご協力いただいた社員の皆さん、ありがとうございました。
=========
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
エンジニア向けキャリアマッチングプラットフォーム「LAPRAS」では現在、🌸春の副業応援キャンペーン🌸を実施していますので、もし副業に興味を持ってくださった方がいたら、そちらもご覧ください!
今後もLAPRAS BACKBONEで発信を続けていきますので、是非アカウントのフォローや記事への「いいね」をよろしくお願いします。
<この記事を読んだ方へのおすすめ記事>